Contents
「趣旨」とは? 意味を確認
ビジネスシーンに限らず、何かを説明する際などに「趣旨」を述べることがあります。趣旨はよく登場する言葉なので、意味や使い方を知っておきましょう。間違われやすい「主旨」との違いについても紹介します。
「趣旨」とは、何かを行う際の考えや狙い
辞書における「趣旨」の意味は以下の通りです。
しゅ-し【趣旨】
1:事を行うにあたっての、もとにある考えや主なねらい。趣意。「会社設立の趣旨を述べる」
2:文章や話などで、言おうとする事柄。趣意。「話の趣旨が伝わらない」
(出典:小学館 デジタル大辞泉)
「趣」には、「言おうとしていること」や「目指すところ」という意味があります。また「旨」には、「考えの内容や意向」の意味があるため、趣旨は「狙い」「目的」に言い換えることができます。
【趣旨】使い方を例文で確認
ここからは趣旨の具体的な使い方を見ていきましょう。例文とともに紹介します。
使い方を例文でチェック
《例文》
・説明会では、新事業立ち上げの趣旨について述べられた。
・本日の会議の趣旨について、ご説明申し上げます。
・彼の話が理解されなかったのは、趣旨の説明がなかったからだ。
・打ち合わせの趣旨にそぐわない質問は、ご遠慮ください。
何かを行う際の「狙い」「目的」「意図」を表す際に使うのが、趣旨。日常会話で使われることもあり、とりわけビジネスシーンで使用されることが多いでしょう。
【趣旨】同じ読み方の「主旨」とは?
趣旨と同じ読み方をする言葉に「主旨」があります。このふたつの言葉の違いがわからないという人は少なくありません。ここからは主旨について、見ていきましょう。
「主旨」の意味は
しゅ-し【主旨】
考え・文章・話などの、中心となる事柄。主意。「論文の主旨をつかむ」
(出典:小学館 デジタル大辞泉)
意味を読むと、主旨と似ている部分があると感じるかもしれません。読み方も同じで混同しやすいため、使い方や使い分けを覚えておきましょう。
「主旨」どう使う?
《例文》
・打ち合わせに参加できないので、主旨のみ簡単に説明してください。
・私の論文の主旨は、エネルギー問題です。
・会議の主旨をまとめたので、目を通してください。
・時間がなかったので提案の主旨のみ説明を受けた。
主旨は、「主要な内容」「物事の核部分」という意味ですが、「主な意味」とも言い換えられます。そのため、主旨は簡潔に伝えられることが多いでしょう。
「趣旨」との使い分けは?
趣旨と主旨の使い分けについて見ていきましょう。このふたつの言葉の大きな違いとして挙げられるのは、「趣旨」は目的の意味を含むということ。そして趣旨には主旨も含まれるという解釈ができます。
そのため、目的を伝える場合は趣旨を使う、というように理解しておくとよいでしょう。中心の事柄、特に大切なことを伝える場合には「主旨」も使えます。なお、一般的に多く使われる傾向にあるのは「趣旨」です。
【趣旨】類語をチェック
趣旨と似た意味を持つ言葉は、ほかにもあります。言い換え表現として使える場合もあるので、ぜひ覚えておいてみてはいかがでしょうか。
「論旨(ろんし)」
論文や議論の主旨や筋道という意味を持つ「論旨」。日常会話ではあまり見聞きしない言葉かもしれません。この言葉が使われるのは、論文や議論が関係するシーンがほとんどです。
《例文》
・卒業論文の論旨が不明確だったので、書き直しを指示した。
・難しい議論だったので、論旨をつかむのが大変だった。
「趣意(しゅい)」
物事を行う際の考えや狙いを意味する「趣意」は、趣旨とほぼ同じ意味と考えてよいでしょう。
《例文》
・友人が立ち上げた団体の趣意を知り、活動に賛同することにした。
・趣意書を作成しなければならないが、どうまとめようか悩んでいる。
ビジネスシーンでは「趣意書」と呼ばれる文書がありますが、これは物事を行う際に、その趣旨を書き記したもの。会社や団体の設立、寄附や支援などの協力を依頼する場面などで用いられることが多いでしょう。
「意義(いぎ)」
「意義」は、言葉で表す意味や内容、その事柄の値打ちといった意味を持ちます。
《例文》
・本プロジェクトの意義について、説明します。
・その言葉の本来の意義について、お伺いできますか。
【趣旨】英語の表現をチェック
趣旨を英語で表現したい場合の参考例も見ておきましょう。
趣旨を表す英語の表現は、複数ある
【purpose】
「目的」「狙い」「目標に向かう決意」などを意味する「purpose」は、趣旨と訳されることもあります。
【aim】
「~に向ける」や「~に狙いをつける」などの意味を持つ言葉ですが、「explanation of aim」は、「趣旨説明」などと訳されています。
【objective】
「目標」や「目的」などを意味する言葉です。形容詞として「客観的な」や「公平な」という意味も持ちます。
趣旨を明確に伝えると、わかりやすい説明になる
趣旨を意識するのは、説明や議論のときが多いのではないでしょうか。ビジネスシーンにおいて、何かを説明するという機会は多いもの。しかし、苦手意識を持つ人もいるでしょう。
スラスラ話せたところで、相手にとってわかりにくければ、それは上手な説明とはいえません。わかりやすい説明をするにはどうすればよいのでしょうか?
わかりやすい説明は、趣旨が明確である
わかりやすい説明の要素のひとつとして、趣旨を明確に伝えていることが挙げられます。目的やもっとも伝えたいこと、結論を意識することなく説明すると、聞き手にきちんと伝わらないということが起こります。しかし、趣旨をきちんと説明できれば、聞き手は困惑することなく、話を聞きやすくなるでしょう。
説明下手といわれる人は、趣旨の整理や言語化ができていないまま、説明をしているのかもしれません。説明やプレゼンの準備をする際に、内容の趣旨を再度確認し言語化しておくと、伝わり方は大きく変わるはずです。
趣旨は、説明やプレゼンの最初に話すのもいいですね。聞き手が早い段階で趣旨を把握することで、より内容が伝わりやすくなるでしょう。
おわりに
何かを行う際の考えや狙いを表す「趣旨」は、ビジネスシーンでよく登場する言葉です。説明をする際、趣旨を明確に伝えているかどうかで、伝わり方が変わります。説明をする機会がある人は、ぜひ趣旨を意識してみてください。
あわせて読みたい