Domani

働く40代は、明日も楽しい!

close
Searchサイト内検索

フリーワードで検索

人気のキーワード

Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

BEAUTY たるみ

2023.10.17

顔のたるみを解消! 今日からはじめるほうれい線や二重あごに効果的な対策法

あごと首の筋肉に効く【下唇ふーエクササイズ】

1. 顔を上に向ける

あごと首の筋肉に効く【下唇ふーエクササイズ】

姿勢を整えた状態で、顔をゆっくり上に向け首を伸ばします。

2. 下唇を突き上げる

あごと首の筋肉に効く【下唇ふーエクササイズ】

深呼吸をしたら下唇を上に引き上げ、5秒かけて「ふー」と息を吐きます。これを3セット行いましょう。

顔のむくみやたるみに効果的な【舌(タン)アップエクササイズ】

1. 舌全体を上あごの裏につける

顔のむくみやたるみに効果的な【舌(タン)アップエクササイズ】

前歯の裏に舌全体をぴたりとつけます。

2. 口を開け閉めする

顔のむくみやたるみに効果的な【舌(タン)アップエクササイズ】

舌をつけたまま口の開け閉めを行います。舌の裏が見えるくらいあごを動かすのがポイント。1秒×5回繰り返して。

鼻下たるみを止める【顔筋エクササイズ】

鼻下たるみを止める【顔筋エクササイズ】

1. オーバーに口を大きく開き、「あいうえお」と顔を動かします。
2. 声は出さなくてOK。ひとつの言葉で5秒キープし、顔全体の筋肉を使いましょう。

顔を引き上げる【頭ほぐし】

顔を引き上げる【頭ほぐし】

1. こぶしを作り、平らな面を後頭部に当てます。
2. 頭蓋骨を感じるくらいこぶしに圧をかけていきます。
3. こぶしを左右1~2mm小刻みに動かしながら下に移動させます。
4. 頭の付け根まで後頭部をまんべんなくほぐし、5回ほど上から下へ移動させたら完了。

顔のむくみ・筋肉の凝り改善する【顔ヨガ】

1. 鼻から息を吸います。
2. 中心に顔を集めるようなイメージで、お腹から息をすべて吐き出しましょう。

【1】顔のむくみ・筋肉の凝り改善エクササイズ
3. パーッと大きく口を開き、縮めていた顔の筋肉を一気に広げます。

【1】顔のむくみ・筋肉の凝り改善エクササイズ
4. 「フーっ」と息を吐いて力を抜きます(顔中の血液の巡りが良くなり、顔が真っ赤に染まったら完璧! )。

【1】顔のむくみ・筋肉の凝り改善エクササイズ
小島先生「体操はこれを3回繰り返します。表情筋が固まっている人は筋肉がほぐれるまで時間がかかるため、3回以上繰り返してみてください。座っていても、立っていても、どちらで体操してもOKです」

頬・口角を引き上げる【顔ヨガ】

1. 両方の口角がV字になるよう笑顔を作り、限界まで頬を引き上げます。

【2】頬・口角を上げるエクササイズ
小島先生「ポイントは、限界まで口角を上げた状態でも喋れるかどうか。もし「喋れない」という人は、話すときに奥歯に力が入っている(噛み締めている)可能性があります。奥歯に力を入れてしまうと顎の関節あたりに付いている筋肉が発達し、エラが張ってしまう原因に」

2. さらに頬の位置をアップさせるため、頬の下を親指でグイッと持ち上げ、息を止めずに10秒間キープ。

【2】頬・口角を上げるエクササイズ
小島先生「頬を上げるとき、下まぶたも一緒に閉じてしまわないように注意。目はしっかり開きましょう」

3. 頬を上げた状態を保ちながら親指をゆっくり離し、その状態で5秒間キープしましょう。

小島先生「親指を離しても頬の位置がキープできている人は、頬の筋肉がしっかり鍛えられています」

【番外編】つい顎に力が入ってしまう人は頬をV字に上げるトレーニングもおすすめ♡

【2】頬・口角を上げるエクササイズ
小島先生「クセでつい肩に力が入ってしまう人や笑うときに奥歯を噛み締めてしまう人は、硬く緊張した表情になりやすいので、頬をVラインに上げて表情をリラックスさせましょう」

【2】頬・口角を上げるエクササイズ
【エクササイズのやり方】
1. 顔を少し斜め上に上げます。
2. 顎の中心に両手を当て、上に向かって「ハ〜〜〜」と息を吐き、全身の力を抜きましょう。

小島先生「ポイントはリラックスした状態でおこなうこと。お風呂の中でもいいですし、今日起きた楽しい出来事を考えながらやってみるのもおすすめ。継続すると顔の筋肉が柔らかくなり頬も上がりやすくなります」

口元・顎のたるみに効かせる【顔ヨガ】

1. 前歯が8本見えるくらい口角を上げます。

【3】口元・顎のたるみに効くエクササイズ
小島先生「口元から上の歯のみ8本見えるくらい口角を上げましょう。口角を上げるときは頬を上げることを意識して。トレーニングは必ず鏡を見ながら実践します」

2. 舌で上の歯を舐めるように左右にゆっくり動かします。

【3】口元・顎のたるみに効くエクササイズ

【3】口元・顎のたるみに効くエクササイズ
小島先生「『舌を動かすと下顎が出てしまう』『舌と一緒に顎も動いてしまう』という人は、指で顎を抑えながらトレーニングを」

呼吸するのを忘れずリラックスした気持ちでおこなうのがポイント!

小島先生「楽しいことを考えながらトライすると頬も上がりやすくなります。練習中、気づいたら息を止めながらやっている人もいるので、呼吸することを忘れずに (緊張しやすい人にありがちなんです!)。リラックスしながらやりましょう」

まぶたのたるみに効果的な【顔ヨガ】

1. 目をぐっと大きく見開き3秒間キープ。

【4】まぶたのたるみに効くエクササイズ
小島先生「目を見開くときは瞼を上に持ち上げようとするのではなく、眼球を前に突き出すイメージで力を入れます」

2. 目の力を緩めてリラックスしましょう。

小島先生「1と2を交互に数回繰り返すことで、眼輪筋が鍛えられ、目力がアップします」

額に力が入ってしまう人は〝おでこロック〟で回避!

【4】まぶたのたるみに効くエクササイズ
小島先生「眼輪筋より額の筋肉の方が圧倒的に面積が広いため、瞼を大きく開けようとすると、同時に額も上がっていたりしませんか? 額の筋肉を使って目を開ける癖がついてしまうと、いつも驚いたような表情に見えてしまいます。また美容面では額にシワが入りやすくなってしまうというリスクも…。額が上がりやすい人は〝おでこロック〟でおでこを軽く抑え、目を開けるときに額もつられて上がらないようにしましょう」

たるみケアに活用リフトアップ美顔器

【1】ヤーマンの美顔器

【1】ヤーマンの美顔器
自宅で気軽に、肌のハリアップ&引き締め。RF(ラジオ波)を使ったリフトアップ美顔器。ヤーマン RFボーテ ブルーム レッド ¥51,700

【2】ビューテリジェンスの美顔器

【2】ビューテリジェンスの美顔器
高周波やラジオ波とも呼ばれる「RF波」で顔をリフトアップするホームケアマシーン。ビューテリジェンス NEWAリフト ¥69,080

【3】リファの美顔器

【3】リファの美顔器
美容と健康をテーマに、様々な高級美顔ローラーやスキンケアアイテムを世の中に送り出し、多くの美容賢者をファンに持つ美容ブランドのReFa (リファ)。複雑な顔のつくりにうまくフィットするよう、3Dで詳細に分析し導き出されたReFa CAXA RAYは、エステの手技である「フリクション=すくい上げる」と「ニーディング=つまみ流す」、2つのエステの動きを再現。ReFa CAXA RAY (リファカッサレイ) ¥23,800

1 2

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!