【目次】
・前髪がくせ毛になってしまう原因とは
・くせ毛前髪を作らないためのポイント
・きれいな髪を1日キープ!くせ毛前髪のセット方法
・雨や汗も怖くない。くせ毛前髪のアレンジ集
前髪がくせ毛になってしまう原因って何!?
前髪がきちんとセットできているかどうかで、顔の印象は大きく変わります。朝起きると変なハネ癖がついていたり、いつの間にかぺったりと潰れてしまっていたりという経験がある人も多いのではないでしょうか。前髪が突然くせ毛になる原因は、頭皮や髪のトラブル・体調の変化かもしれませんので、気をつけてください。

髪の痛みや、頭皮の汚れ
髪が傷んでいると、表面のキューティクルが剥がれて湿気を含み、髪のハネやうねりの原因に。湿度の高い日や汗をかいた時には、特に髪の歪みが目立ちやすくなります。
頭皮の汚れも、髪が痛む原因の一つと言われています。これは、髪に十分な栄養が届きにくくなるためです。

不規則な生活習慣
不規則な生活は髪や頭皮に悪影響を及ぼします。睡眠不足やストレスの蓄積は、髪や毛穴にダメージを与えます。
また、脂っこい食事を続けると毛穴に皮脂が詰まりやすくなります。

ホルモンバランスの乱れ
特に女性の髪の毛には女性ホルモンの「エストロゲン」の影響が大きく、バランスが崩れると髪も元気がなくなることに。
ホルモンバランスは生活習慣の悪化やストレスの蓄積のほか、加齢でも乱れます。成長期には頭皮に過剰な皮脂分泌が起こったり、出産や更年期で肌質・髪質の急な変化を感じて戸惑う人もいるかもしれません。
くせ毛前髪を作らないためのポイント
「くせ毛の前髪ができてしまうのは仕方がない…」そんな風に諦めてはいないでしょうか?自分が知らず知らずのうちに行っている毎日の習慣の中に、前髪がうねる原因が隠れていることもあるのです。
前髪にくせを付けないために、ぜひ知っておきたいポイントを二つ紹介します。心当たりがあるという人は改善してみましょう。ちょっとした工夫で、翌日の朝のヘアセットが楽になりますよ。
濡れたまま放置せず、すぐに乾かす
面倒な朝の寝癖直し!簡単に直す方法と寝癖をつきにくくするテクニックまとめ
髪を濡らしたままで長時間放置すると髪の毛にくせが付いてしまい、乾かす時にはすっかり定着してしまいます。なるべく早くドライヤーで乾かしましょう。特に前髪はくせが付きやすい場所なので注意が必要です。
タオルドライをしてからドライヤーを使いますが、あまりに長くタオルを巻きっぱなしにしていると、髪に余分なくせができてしまいます。
正しいシャンプー方法をマスターする
40代におすすめのスカルプシャンプー7選!優秀な地肌ケアアイテムと健康な頭皮をつくる方法
普段のシャンプーを見直すことも、うねり前髪改善に効果的です。まずはシャンプーの前にブラッシングで汚れを落とし、頭皮と髪をお湯ですすいで予洗いを済ませましょう。
40代におすすめのスカルプシャンプー7選!優秀な地肌ケアアイテムと健康な頭皮をつくる方法
シャンプー液はそのまま頭皮に付けるのではなく手のひらで泡立てておき、指の腹で頭皮をマッサージするように洗います。最後はシャンプーをした時間の約2倍かけて入念に泡を洗い流すと、より効果的です。
シャンプーが終わったらタオルドライで水気をふき取り、ドライヤーで乾かしましょう。髪にダメージを与えないよう、短時間で乾かし切ることと、熱風を当てすぎないことが大切です。最後は冷風モードに切り替えて髪の表面のキューティクルを整えましょう。
きれいな髪を1日キープ!くせ毛前髪のセット方法
どんなに気を付けていても、くせ毛前髪ができてしまう日はあるものです。朝のヘアセットで確実かつ効率的にくせ毛前髪を直し、さらに1日中キープしておくための工夫をいくつかご紹介します。
「毎朝くせ毛を直しているけれど、なかなかうまくいかない…」そんな人はぜひチェックしてみてください。
しっかり濡らして前髪をブロー
面倒な朝の寝癖直し!簡単に直す方法と寝癖をつきにくくするテクニックまとめ
くせがついた前髪を水やスプレーで濡らし、ブラッシングして形を整えたらブローしましょう。コツは、頭皮を含む根元からドライヤーの風を当てることと、生え際を左右に手で梳きながら乾かすことです。
髪をセットしたい方向にばかりドライヤーを当てたくなりますが、右端は左側、左端は右側のように、中心に髪を集めるように乾かすことで、前髪が割れるのを防げます。
くせが強いときはヘアアイロンを活用
嘘みたいに小さい!手乗りアイロンが案外本格派過ぎて真面目に欲しい
頑固なくせが付いてドライヤーだけでは直せないという場合は、ヘアアイロンを活用するのがおすすめです。くせ毛前髪をリセットするだけでなく、しっかりセットできます。
セットしたい前髪の形によってストレートアイロンとコテを使い分けるのが理想ですが、複数持っていない場合は、ストレートアイロンで髪の毛先を挟み、少し持ち上げつつ内側に軽く巻くことでカールした前髪を作ることができます。コテがないときには試してみましょう。
最後にヘアスプレーをして仕上げる
外国人みたいなクセ毛風ラフヘアが、ボサボサに見えないその理由
整えた前髪を1日キープするために、ヘアスプレーやワックスで形を定着させましょう。雨の日や汗をかく日でも前髪が崩れにくくなります。
強力に固めたいからと直接前髪に付ける人もいますが、せっかく整えた前髪が重みで崩れてしまったり、不自然な仕上がりになったりと逆効果になってしまいます。自分の手やくしにヘアスプレーやワックスを付けて前髪になじませるようにすると、自然な仕上がりになるのでおすすめです。
雨や汗も怖くない。くせ毛前髪のアレンジ集
髪が短くても巻き髪が楽しめる!こなれ度抜群なラフウエーブのつくり方【ショートヘアのヘアアレンジ】
無理にくせ毛を直すのではなく、アレンジすることで可愛いヘアスタイルを目指すことができます。セットが崩れることを心配する必要もないため、雨の湿気や汗をかいた日も視線を気にせず外出できるのが嬉しいですね。時短にもなるため、毎日のヘアセットも楽になります。
前髪をねじってアップ
前髪をまとめ、後ろにねじりピンでとめてアップにするヘアスタイルは、簡単にできてアレンジの応用もしやすいため、覚えておくと便利です。
一つにまとめてねじり、軽く前方向に押し出して頭頂部で留めれば、基本のポンパドールの完成です。毛束をほぐすことでルーズかつ柔らかな仕上がりになります。
もう一つのねじりアレンジは、前髪を二つに分け、左右でねじり編みをして耳の位置より後ろで留めます。
かわいい系でいく?かっこいい系でいく?【大人の前“神”アレンジテク】
ねじった部分を軽くほぐしてあげるとふんわりとボリュームが出ます。頭頂部の髪でヘアピンを隠せるので、きれいに仕上がります。
かわいい系でいく?かっこいい系でいく?【大人の前“神”アレンジテク】
前髪をサイドに流してピン留め
前髪が短めな人は、サイドに流してピン留めをしましょう。しっかり留められるため形が崩れにくいのはもちろん、ヘアピンの種類を変えることで簡単に雰囲気を変えられるのもメリットです。
細いゴールドのピンをいくつも使い華やかに仕上げたり、大きなヘアピンを一つだけ使って印象的に仕上げたりとアレンジはさまざまです。
バンダナを使った前髪なしアレンジ
40代の前髪アレンジ|前髪ありなしや、ショート・ボブ、面長さんのアラフォー髪型集
ハネたりうねったりした前髪の処理にあまり時間をかけられない日もありますよね。そんな時は思い切って、前髪のないさっぱりしたヘアスタイルに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
バンダナに前髪を入れ込み、おでこを出したヘアスタイルは小顔効果もあり、大人っぽく仕上がります。スカーフやターバンに置き換えてもぐっと雰囲気が変わります。服や小物とも合わせればコーディネートのワンポイントになるため、おしゃれ上級者に見せてくれる便利なアイテムです。
あわせて読みたい
▶ヘアアイロンしながら髪のケア!「テスコム」のコラーゲンイオンヘアアイロンがすごい
▶【美髪になりたい】うねる、パサつく、広がる…髪質がとにかく悪いライターが「美髪水素トリートメント」を試してみたら…(すごかった)【やってみる課】
写真・イラスト/(C)Shutterstock.com
Domaniの試し読み・購入はこちらへ