Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.01.14

ビジネスで欠かせない「察する」とはどんな意味?使い方と例文、敬語・類語表現も

 

「察する」を使った例文

日常やビジネスシーンで使われる「察する」を使った例文を五つ紹介します。

●部屋に何かが潜んでいる気配を察して、明かりをつけた
●電話口から慌ただしい状況を察する
●子どもの気持ちを察することができず、叱りすぎてしまう
●目が泳いでいる様子から、隠し事があることを察した
●一から十まで聞いてくる主人に「少しは察して!」と言いたい

よく使われる「察する」のほとんどは、状況や心中を推察するという意味です。

「察する」の敬語・類語表現

ビジネスシーンでの「察する」は、敬語か謙譲語で使います。「察する」の敬語と謙譲語の表現や注意点を把握しておきましょう。また「察する」と同じように使える類語表現についても解説します。

閃きと疑問のポーズのビジネスマン

「察する」の敬語表現

「察する」を敬語にする場合、相手を察するケースでは「お察しします」、こちらの事情を察してほしいときは「お察しください」です。

例えば相手から、辛い思いをした話を聞いたときは「心中お察しします」と伝えると、気持ちに寄り添っていることが伝わります。また自分が大変な思いをしており、状況を推測してほしい、深く聞かないでほしいときは「お察しください」と伝えるとよいでしょう。

「察する」を謙譲語にすると、「お察し申し上げます」になります。「心中お察しします」と言われた際の返答は、「恐れ入ります」「お心遣いありがとうございます」などです。相手の気遣いに感謝していることが伝わります。

なお「心中お察しします」は、ネガティブな状況で使うべきフレーズであることに注意が必要です。喜ばしいことやお祝いのシーンでは使わないようにしましょう。

「察する」の類語表現

「察する」と同じ意味合いを持つ言葉は多くあります。

見当をつけるという意味の「推し量る」、ものごとの部分的な情報から将来を予想する「推測する」や「見越す」が類語です。また、他人の気持ちを思うときに使える類語に「くみ取る」や、かわいそうにと思いやる意味の「憫察(びんさつ)」があります。

相手の事情を慮り、なおかつ手加減するというニュアンスを含む「酌量(しゃくりょう)・忖度(そんたく)・斟酌(しんしゃく)」も、察するの類語です。

「分かる」「気づく」なども

「察する」をカジュアルに言い換えると、「分かる・気づく」です。例えば「気持ちを察する」は「気持ちが分かる」に、「気配を察する」は「気配に気づいて」と言い換えることができます。

また、相手の気持ちを思いやって寄り添ったり、配慮したりするケースで使う「察する」は、「思いやる・心遣い」と表現が可能です。

状況や相手に応じて、「察する」とそのほかの言葉を使い分けましょう。

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!