【目次】
・絶壁頭とは?
・【ショート・ボブ】絶壁頭をカバーできるおすすめヘアスタイル
・【ミディアム・ロング】絶壁頭をカバーできるおすすめヘアスタイル
・ポニーテールなど、絶壁頭を隠せるヘアアレンジ方法
絶壁頭とは?
直線的な形の後頭部
絶壁頭とは一般的に、「後頭部から首にかけて、シルエットが直線的な頭の形」のことを言います。
横から見たときに、後頭部にあまり丸みがないのが特徴と言われています。
【ショート・ボブ】絶壁頭をカバーできるおすすめヘアスタイル
短くても甘い雰囲気を味わえる柔らかマッシュショート
「しっかり短くしてしまうとエレガントさが損なわれそう」「手持ちの服に合わなくなってしまうかも」という心配を解消してくれるのが、丸いシルエットのマッシュショート。パツンとしたラインやシュッとしたストレート面が目立つと辛口な雰囲気に寄りがちですが、後頭部の丸みや顔周りの曲線で女性らしさを際立てます。特におすすめしたいのは、後頭部の絶壁が気になる人。このスタイルなら、頭の形がキレイに見えますよ。
カット
サイドは耳下、前髪は眉にかかる長さに設定し、ゆるやかなマッシュラインでつなぐ。後ろはウエイトがやや低めになるようにして、襟足は短くカット。
カラー
やや落ち着いたトーンのアッシュベージュでカラーリング。スモーキーな透け感が出る。
スタイリング
ストレートアイロンで、前髪と前髪の端をワンカールの内巻きにしてから流す。全体も毛先のみ、頭の丸みに沿う程度の内巻きにして、最後にオイルを少量ずつ2回に分けてなじませる。
似合う顔型や髪質
※セルフスタイリングが苦手な人は、全体にゆるくベースパーマをかけておくと便利。量が多い人はボリュームダウンのパーマがおすすめ。
絶壁をカバー! 襟足をキュッと締めたくびれショートボブ
頭の丸みをキレイに見せるショート。前髪は長めに残して幼く見えないようにし、大人の女性の雰囲気を存分に発揮。ショートスタイルは、顔が大きく見えたり、頭の形の悪い部分が目立ってしまったりとネガティブな印象を持つ人が多いですが、耳周りを透けさせて抜け感を出したりくびれを作って絶壁を補正したりとカバーテクはたくさん。スタイリングが簡単なのも大きなメリット!
カット
レングスはあごラインに設定。前髪は頬骨にかかるくらいから耳につなげる。後頭部の丸みに合わせてくびれを作る。
カラー
ショートスタイルの軽さが引き立つよう、9〜10トーンのシフォンベージュに。透明感がありクリアな印象が期待できる。
パーマ
髪質によりトップがペタンとしてしまう場合は、ポイントでパーマをかけて。直毛の人も髪が柔らかく見えるパーマをしておくのがベター。
スタイリング
寝グセがつきやすいショートスタイル。もし気になった時は根元を軽く濡らして、分け目がつかないように根元をこすりながら様々な方向からドライヤーの風を当てて、クセを直す。トップはペタッとしないように毛束を持ち上げて根元に風を当て、襟足部分は手で抑えながらブロー。少量のバームを手に広げ、手ぐしを通しながら全体の形を整える。
似合う顔型や髪質
※前髪の長さを調整するだけで、どんな顔型にも会うようになる。クセ毛や毛量が多い人、髪が硬い人は、毛量調節をしっかりめにすること、顔周りだけストレートパーマをかけることなどで、スタイリングを楽にする方法を取り入れて。
ボディーパーマでふんわりおしゃれショート
スタイリングも楽々!ワックスをつけただけでもサマになる!
前髪は目の下でやや丸みをつけながら、斜めにカットする。後頭部からサイドは水平ラインにし、襟足は短く段をつけておさめて。ボディーパーマをかければさらにふんわり、おしゃれ感も増す。
表面の髪を短くして丸みのあるシルエットに
内側を短く、表面を長くすることで、毛先が自然と内側に。これだけで丸みのあるシルエットに!
あごのラインがキレイに出るように、耳下から平行のラインを取って長さを決定。耳周りは念入りにカットし、後ろは襟足の長さまでバサッとカットして、首の後ろでキュッと締まるようなシルエットに。表面を内側より少しだけ長くなるようにし、一度髪を乾かしたら細部の調整をして仕上げる。
スタイリングは、毛先にカーブがつく程度に軽く巻いたら、薄くバームをつけるだけ!
エアリーなパーマでふんわり感を作る
レイヤー+平巻きの低温デジタルパーマが、無敵のエアリー感を演出!
ベースは鎖骨長さの、やや前下がり。表面に軽くレイヤーを入れ、前髪は目の上で薄めに作り流せるようにして。耳下の髪は26mmロッドで平巻き、表面の髪はミックス巻きにし、崩れたようなパーマをかける。
スタイリングは根元がしっかりと立ち上がるように乾かし、少量のシアバターを手のひらで溶かしたら、毛先から手を入れて髪を持ち上げながらもみ込んで。
【ミディアム・ロング】絶壁頭をカバーできるおすすめヘアスタイル
万能なひし形シルエットで美バランスに魅せる華やぎミディ
ハチ周りは抑えながらもサイドに少しボリュームを持たせ、レイヤーでくびれを生かしてバランスのよいひし形シルエットに。大人の女性の華やかさを引き立てつつ、軽やかな顔周りの動きでトレンド感を意識。
カット
全体の長さは鎖骨から肩上あたりに。ひし形シルエットになるよう、骨格に合わせて全体にレイヤーを入れる。目元の長さにした前髪はやや薄く作り、隙間を生かしたスタイリングに。
カラー
落ち着いたトーンのパールベージュカラー。赤みや黄みを抑え、肌をキレイに見せる効果が期待でき、暗いトーンでも透明感が出る。
パーマ
基本はノンパーマだが、直毛で動きが出にくい人や朝のスタイリングを時短したい人は、毛先を中心にランダムな動きが出るようなパーマをかける。硬い髪質の場合は低温デジタルパーマで髪を柔らかく、細毛の場合はエアウェーブでふんわり感を出すのがおすすめ。
スタイリング
裾の毛先は外巻きにして、レイヤー部分はミックス巻きに。カールをほぐしたらオイルやバームをなじませて束感とツヤ感を出す。パーマをかけている場合は、濡れている時にミルク系トリートメントをつけてドライ。乾いたらオイルやバームをもみ込むようになじませる。
似合う顔型や髪質
※面長やエラ張りなどの場合は、サイドにボリュームが出るようにレイヤーを入れる。骨格に合わせて顔にかかるおくれ毛を作るのも効果的。
強めのカールでボリュームと華やかさを出す
髪の長い人は、強めにカールを効かせれば、ボリュームと華やかさがアップ!
毛先をぐるぐるとねじった状態のランダムカール。スタイリングは毛束を裂くようにほぐしながら、ドライヤーで冷風を当て、内側からスプレーワックスを毛束を持ち上げながら吹きつけて。
パーマでボリュームアップ! 大人世代の「ヨシンモリ」
「ヨシンモリ」とは韓国語で、「女神の髪」という意味。昨年からちょっとしたブームになっています。大きなカールが特徴の、エレガントだけど抜け感のあるスタイルは、大人世代でも気になるところ。髪が大きくうねるヨシンモリは、ふわっとボリュームアップして見えるのもうれしい。形状記憶ができるデジタルパーマをかけておくと、乾かすだけで形がキマります。
カット
全体はバストラインでやや前上がりにカット。前髪は少ない幅でリップラインあたりにカットし、レイヤーを入れる。トップにもレイヤーを入れてふんわり感を引き出す。
カラー
ベージュカラーでワンメイク。白髪が気になる場合は、ツヤと透明感、明るさの出る白髪染めを取り入れるといい。
パーマ
根元は立ち上がるように、全体はゆるく動くようにパーマをかける。乾かすだけできれいなカールができるデジタルパーマがおすすめ。
スタイリング
デジタルパーマをかけておけば、ドライする時に形を整えるだけでいい感じに。顔周りだけ、32mmのカールアイロンでリバースに巻くとさらにおしゃれ度がアップ。オイルかクリームを手に広げ、手ぐしを通しながらなじませる。
似合う顔型や髪質
ポニーテールなど、絶壁頭を隠せるヘアアレンジ方法
低めの位置でまとめたローポニー
ひとつ結びにくるりんぱでこなれムードを
ゴムの結び目を割いて毛束を通すアレンジテクニックのくるりんぱをするだけ。ここで手抜きに見えないポイントは、ニュアンスのある立体感とゴムの結び目を隠す工夫があること!くるりんぱ、トップの毛束をしっかり崩しておくと無造作なこなれ感も手に入ります。
表面と毛先だけざっくりと巻いておくとグッと凝って見える。耳まわりの後れ毛はあえてきっちりまとめず、あいまいに残しておくと正面から見たときもおしゃれに。
スタイリング
[1]32mmのコテで全体をざっくりとミックス巻きにする。時間がないときは表面と毛先だけでもOK。オイルを2プッシュとり、手ぐしでよくなじませる。
[2]両サイドから耳上の毛束を後ろでひとつに結んだ後、残りの髪と合わせて毛先を外から内にくるりんぱする。結び目をキュッと締め、ねじれた毛束が広がりすぎないようにピンで留める。
[3]トップと結び目をほどよく崩して完成。
トップの毛を引き出したベーシックなポニーテール
アレンジ方法
まずは根元をつぶさないように、手ぐしでざっくりと耳の高さでうしろに髪を集める。
黒ゴムで集めた髪をきっちりタイトに結ぶ。
結び目をおさえながら、結んだ毛束の下側を部分的に引き出し、たるませる。
そのままトップの髪も部分的に引き出し、高さを出して完成!
ダブルくるりんぱで立体感のあるアレンジ
アレンジ方法
ハチ上の髪を手ぐしでざっくりと集めて結んだら、毛束を表側から入れてくるりんぱする。結び目をおさえつつ、トップやくるりんぱ部分の髪表面を崩したら、今度は残りの全体の髪を下位置で結び、上の髪と同様にくるりんぱ。
最後にハチ上と同様、表面を崩して完成!
三つ編みおだんごでふっくらまとめ髪
アレンジ方法
まずは髪全体を後ろでひとつ結び。トップを引き出してボリュームをつけたら、そのままくるりんぱする。下の毛束は三つ編みにして、表面を崩しておいて。
崩した三つ編みをくるくると丸める。最後、後頭部下でかんざしを使ってしっかり固定したらできあがり!