Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2023.09.04

「媚びる」とは? 使い方や類語表現、媚びる人の特徴を詳しく紹介

 

「媚びる」とは、「他者に気に入られるように機嫌をとる」「気を引こうとしてなまめかしい態度をとる」という意味の動詞です。ネガティブなニュアンスを持つ言葉ですが、本記事では「媚びる」の使い方や類語表現、媚びる人の特徴を紹介します。

Tags:

「媚びる」とは?

自分の信念があって、凛としている人は格好良いですよね。その反対を指すとも言える言葉の一つが「媚びる」です。ネガティブなニュアンスを持ち、面と向かって人に言うことは避けたほうがよい表現になります。

本記事では、そんな「媚びる」という言葉にフォーカスを当てて見ていきましょう。「媚びる」の意味や使い方、類語表現を紹介します。また、媚びていると捉え人の特徴についても調べてみました。うっかり媚びる人にならないように、ぜひ参考にしてみてください。

明るく話している人と聞いている人のイラスト

「媚びる」の意味

「媚びる」とは、「他者に気に入られるように機嫌をとる」「気を引こうとしてなまめかしい態度をとる」という意味。部首に「女(おんな/おんなへん)」が用いられていることから「媚」には「女性が男性の気を引こうとするような態度や表情をする」というニュアンスで用いられていたこともあったようです。

「媚びる」の英語表現

例えば、「友達に媚びる」と言いたいときには「flatter」という単語を使って、「flatter the friend」と表現することができます。

「媚びる」の「誘惑する」というようなニュアンスで表現したい場合は、「make eyes at〜」を使いましょう。

「媚びる」の使い方を例文で紹介

続いては、「媚びる」の使い方を例文を用いながら紹介します。

デスクワークをする人々を俯瞰の視線で写した写真

1:「〇〇さんは、自分にとって都合がいいときばかり媚びる傾向にあるようだ」

大前提として、「媚びる」にはネガティブなイメージが強く含まれますので、本人を目の前にして使うことは控えましょう。また、「〇〇さんって◇◇さんに媚びてるよね」などと第三者に言うのもおすすめしません。聞いた相手は陰口を聞かされている気分になってしまうからです。

「媚びる」という言葉は、自分のこころのなかで使うに留めておくほうがよいでしょう。

2:「私は自分の実力で勝負しよう。媚びへつらって出世しても、きっと虚しくなるだけだ」

「媚びる」の変化形として、「媚びへつらう」という言葉があります。「諂う」という漢字を当てることもできますが、ひらがなを使うことが多いです。

「へつらう」も「媚びる」と同じニュアンスで、「人に気に入ってもらうように振る舞うこと」という意味があります。つまり、利益のために自分の本心ではない言動をするということです。場合によっては、例文のように虚しさを感じることもあるでしょう。

3:「権力に媚びる政治家の不祥事は後を絶たない」

「媚びる」は、権力や権威などの他人より優位に立つ力を表す単語と結びついて使われることも。自分が力を持つためには、すでに力を持っている人のおこぼれをもらうことが手っ取り早いでしょう。だからこそ、媚びて取り入ろうとする人が後を絶たないのです。

「媚びる」の類語表現とは?

「媚びる」と似たニュアンスを持つ言葉についても紹介します。相手や場面によって使い分けるのがおすすめです。

グッドサインを掲げている人々のイラスト

1:曲学阿世

「曲学阿世」とは、「真理を曲げて、他者や権力者など、世間が気に入るような言動をすること」を表す四字熟語です。「きょくがくあせい」と読み、中国の二十四史ひとつである史記の『儒林伝』が出典です。「曲学」は「真理を曲げた学問」のこと、そして「阿世」は「世にへつらう」という意味を持っています。

2:おもねる

あまり聞きなじみのない表現かもしれません。「おもねる」も「媚びる」と同じように「他者に気に入られるように振る舞う」ことを表す動詞です。漢字では「阿る」と書きます。先に紹介した「曲学阿世」の「阿」ですね。

3:ごますり

「ごますり」とは、「へつらって自分の利益を得ること」という意味です。また、そういったことをする人を指すこともあります。ごまをすってあちこちにごまが飛び散り、人につく様子が語源になったともいわれているようです。「あの人またごますってるよ」というようにも使います。

媚びる人の特徴を紹介

最後に、媚びていると周りから受け取られやすい人の特徴について紹介します。「媚びる」はあまり前向きなイメージでは使われません。社会での評価にもつながってきますので、これから紹介する特徴に当てはまっていないかどうかセルフチェックしてみましょう。

ブルーカラーをベースに描かれた6人の人のイラスト

1:人によって態度を変える

媚びる人は、自分より権力を持っている人にはいい顔をする反面、部下や店員などに対して横柄な態度をとってしまいがち。そんなところも距離を置かれる原因のひとつといえるでしょう。

2:愛想が良い

他者の恩恵を受けようという気持ちが強い人は、愛想がよい傾向にあります。人当たりをよく見せ、気に入られたいという意識が強い場合が多いです。

3:自信がなさすぎる

実は、自信がないことも特徴の一つとして挙げられます。自分に自信がないから、他者の権力や能力の恩恵を授かりたいという気持ちが強いのです。媚びることで、自分の地位を確立し、自信につなげたい心理がうかがえます。

4:とにかく褒める

自分を気に入ってもらうために、やたらと褒めるという人も。相手のよいところを見つけるのがうまいともいえますが、むやみやたらに褒めてしまうと誉め言葉が軽くなってしまうのです。

相手によっては、「気に入られたいから言っているんだな」と見抜かれてしまったり、反対にいやな気持ちにさせてしまったりする可能性もあります。

誉め言葉が効果を発揮するのは、「ここぞ!」というタイミングでバシッと伝えられたときなのです。

最後に

本記事では、「媚びる」について詳しく見ていきました。意味や使い方だけでなく、類語表現や媚びる人の特徴も紹介しています。ぜひ、実生活でも応用してみてください。

あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!