Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.06.16

「スキル」とは? 意味やスキルアップの方法と必要性も併せて解説

 

課題解決に役立つ「問題解決スキル」

「問題解決スキル」は、隠された課題を見つけ出し、見つけた課題を解決するために必要なコンセプチュアルスキルです。解決を先送りせず課題に真正面から向き合い、課題解決を目指して前進していくスキルを指します。

問題解決スキルは「発見力」「分析力」「計画力」「行動力」「対応力」などの能力に細分化できます。発見力は、隠された課題を見つけ出す力です。分析力は、明らかにされた課題を分析し、次なる行動につなげる力を指します。

課題を根本的に解決するために必要な計画を作り上げる能力が、計画力です。行動力は計画を実行に移す力を、対応力は状況に応じて柔軟に行動する力を意味します。

スキルアップが必要とされる理由

スキルアップがもてはやされる背景には、企業側とビジネスパーソン側で異なる理由があります。共通しているのは、それぞれの「成長につながるかどうか」といえるでしょう。企業側とビジネスパーソン側と、スキルアップが求められる理由をそれぞれ考えていきます。

ランニングしている人、音楽を聴いている人、ちょうちょに手を伸ばしている人のイラスト

(c)AdobeStock

スキルアップが必要とされる理由
  1. 生産性の向上につながる
  2. キャリアアップの近道になる

生産性の向上につながる

企業側が社員にスキルアップを求める理由として挙げられるのが、生産性の向上が期待できる点です。社員のスキルアップは業務の処理能力向上につながるため、スキルアップ前とスキルアップ後では全体の生産性に大きな違いが出てくるでしょう。

社員の定着率向上が見込まれるのも、スキルアップが求められる理由の一つです。企業側が社員のスキルアップのために研修や支援を提供すれば、社員のモチベーションアップが促され、社員の定着率を底上げできる可能性が高まると考えられます。

キャリアアップの近道になる

ビジネスパーソンがスキルアップを求める理由は、需要のある人材になれる可能性を広げられるからという理由が大きいのではないでしょうか。高度なスキルや希少なスキルを身に付ければ、人材としての希少価値が上がるため、キャリアアップへの道が開ける可能性が高まります。

同じ会社に勤め続けるのであれば、昇格や昇進も見込めるでしょう。転職をするならより条件のよい職に就けたり、フリーランスとして独立したりできること可能性もあります。キャリアの選択肢を増やす上でも、スキルアップは重要な意味を持つのです。

スキルアップするためにしたいこと

スキルアップを目指す際におすすめのことを解説します。自分の性格や置かれた状況に合った方法で、スキルアップを図りましょう。自分に合った方法なら、より効率的なスキルアップに期待ができます。

3人の同僚(c) Adobe Stock

目的を明確にする

スキルアップを目指すときに重要なのが、スキルアップの目的を明確にすることです。目的をはっきりさせることで、スキルアップの動機づけができます。

スキルアップの目的を設定するときには、身近な人を手本にするのがおすすめです。同僚や上司の中から自分が獲得したいと思っているスキルを持っている人を見つけ出し、その人の行動や仕事をまねるのも一つの方法です。身近な人をモデルとすることで「目指すべき理想像」が明確になり、スキルアップに向けて努力しやすくなるでしょう。

目標とする人に直接相談して、情報収集するのもおすすめです。どのようなステップを経て今に至ったかを知ることで、手本に近付く道筋を見つけられるかもしれません。

副業や転職で環境を変える

副業や転職にチャレンジするのも、スキルアップを実現するために取れる行動の一例といえます。スキルアップは、勉強会やセミナーに参加することでも効果が見込めるでしょう。副業や転職前にスキルを高めておくのは、とても有意義です。

しかし、座学で得られるスキルと実践で得られるスキルには、質と量の面でどうしても差が生まれてしまうもの。新しい環境に身を置き、新たな能力や技術を身に付けようとすることで、現状よりスキルアップを図れるかもしれません。異なる業種や職種へチャレンジすることで、キャリアアップにプラスとなるスキルを得られる可能性もあります。

資格を取得する

資格を取るのも、スキルアップに効果的なアプローチの一つです。資格は、スキルを持っている事実の客観的な証拠になり、資格取得のための勉強を通してスキルを磨くことも望めます。

現職で生かせる資格がはっきりしている場合や、目指している仕事に直結する資格がある場合には、積極的に取得を目指すのもよいでしょう。

資格の取得を通してスキルアップを図るメリットは、期限が決められている点といえます。多くの資格試験には試験日が設定されているため、「この日までにこれだけでスキルを身に付ける必要がある」という「締め切り日」が自然と生まれます。

人は締め切りが設定されている方が積極的に行動できる傾向がみられます。だらだらと勉強し続けるよりも、高いスキルアップ効果が狙えるかもしれません。

メイン・アイキャッチ画像:(c)AdobeStock

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!