【目次】
・頭皮の乾燥がフケやかゆみの原因に?
・頭皮の乾燥が気になる!おすすめの市販シャンプー
・ドラッグストアで買える、乾燥する頭皮にもおすすめのシャンプー
・乾燥する頭皮環境を整えるおすすめのオイル
頭皮の乾燥がフケやかゆみの原因に?
◆乾燥肌、乾燥しがちな頭皮のシャンプー選び
頭皮の乾燥が気になるなら、洗浄成分の種類から、髪質や頭皮に合った成分のシャンプーを選びましょう。
一般的な市販シャンプーの多くは「高級アルコール系シャンプー」に分類されます。洗浄成分は、鉱物油や動植物油脂をもとに作った合成界面活性剤で、低価格で使い心地がよいのが特徴です。天然由来の「石けん系シャンプー」は、脂肪酸ナトリウムや、脂肪酸カリウムといった成分でできており、環境にやさしく洗浄力が高いのが特徴で、安全志向の人からも評価されています。しかし、本来肌は中性から弱酸性を保つと良いと言われており、石けん系シャンプーにより髪がきしみやすくなるのが難点です。そのため、コンディショナーは酸性のクエン酸系のコンディショナーを併用するのがポイントです。
「アミノ酸系シャンプー」の洗浄成分は、ココイルグルタミン酸やグリシン、メチルアラニンやメチルタウリン、ヤシ油脂肪酸やミリスチン酸、サルコシングルタミン酸を主成分とするアミノ酸から作られた合成界面活性剤です。肌と同じ弱酸性のため、肌や髪にやさしいのが特徴といえます。他のシャンプーと比べて高価ではありますが、安心して使いたい人におすすめです。また、子どもとシャンプーを共有するのにも向いています。デリケートな子どもの肌や髪にも安心です。
市販品でおすすめのシャンプーはどれ?|自分に合うシャンプーの選び方
◆頭皮のことを考えたシャンプーで、フケやかゆみなどのトラブルを防ぐ
頭皮のことを考えてつくられたシャンプーなので、「スカルプシャンプー」もおすすめ!
スカルプとは〝人間の頭皮〟という意味。
従来のシャンプーは頭皮よりも髪を美しく見せることに重点を置いているアイテムが多かったですが、スカルプシャンプーは健康な頭皮を育むことをポイントにつくられています。頭皮の血行促進や保湿、低刺激な洗浄成分などにこだわってつくられた「頭皮を健康な状態にするためのシャンプー」と言えます。
40代におすすめのスカルプシャンプー7選!優秀な地肌ケアアイテムと健康な頭皮をつくる方法
◆シャンプー前の丁寧なブラッシングで髪も地肌も整えて
まずは洗髪前に丁寧にブラッシングを!
シャンプー前には、粗歯のブラシで髪をとかしておく。まずは毛先10センチのもつれをほぐし、その後、全体をブラッシング。生え際から頭頂部に向けてブラシを動かし、頭皮も刺激しておくことで、頭皮の汚れが落としやすくなります。
見た目年齢を決めるのは顔より○○!?【大人女子のための“美髪”塾・1】
◆シャンプーしながら頭皮のマッサージがおすすめ!
手に取ったシャンプーをそのまま髪につけるのはNG。洗顔料と同じように、まずしっかりと泡立ててから頭皮にオン。
【1】まずは、シャンプーを塗布します。額の生え際や耳の上、襟足、頭頂部付近を髪の根元から地肌に沿わせるようになじませます。指の腹で滑らせるようにするのがポイント!
【2】次は、両手の指先で小さならせんを描くように動かします。頭皮を押し上げるように、地肌を動かしていくのがポイント。
【3】続いては、こめかみから頭頂部に向けて指先を地肌に沿わせつつ滑らせます。リフトアップを意識するとマッサージ効果UP!
【4】最後は、気持ちいいと感じる部分を指先で押していきます。目安としては、1ヶ所あたり3秒程度。地肌を傷つけないように爪を立てず、頭皮を軽く掴むようにするのがポイント。
◆頭皮を乾燥させないために、ドライヤーで乾かすのが鉄則
お風呂に入るのは大好きだけど、そのあとに髪を乾かすのが面倒って人、多いですよね。また、子どもが小さいと髪を乾かす時間もなかなか…。そのままにしておけば自然に乾燥しますが、それはまったくお勧めできません。なぜなら…
✔️キューティクルが開きっぱなしになって髪内部の水分が蒸発→パサパサに
✔️クセがそのまま残る→まとまり最悪
✔️髪は乾いても頭皮はジメジメ→雑菌が繁殖
✔️頭皮が冷える→体温が下がって風邪をひくことも!
という最悪な結果が待っているからです。髪がパサパサでまとまりが悪いと、老けて見えるしスタイリングも決まらない。頭皮に雑菌が繁殖すると、ニオイやフケ、かゆみを引き起こします。さらに髪が濡れたままで寝てしまうと、寝具との摩擦で髪が傷みまくります(濡れた髪の強度は乾いている髪の半分以下、という説あり)。面倒だけど、時間がないけど、髪は必ず乾かしましょう!
頭皮の乾燥が気になる!おすすめの市販シャンプー
ヴァントルテ|ボタニカルリペアシャンプー
京都生まれのナチュラルコスメブランドから敏感肌の人の頭皮を守るシャンプー。頭皮にやさしい11の無添加処方で、ツバキ種子油、バオバブ種子油、ホホバ種子油など13種のボタニカルエキスが贅沢に配合され、まるで美容液のよう♡ べたつきやかゆみ、雑菌から頭皮を守ります。洗浄成分の中でも髪や頭皮に負担がかからない、シルク由来のアミノ酸系洗浄成分を配合。
▲250mL ¥2,800 (税抜)
敏感肌な「頭皮」のために。京都発ナチュラルコスメのヘアケアシリーズが話題です
N organic|マイルド&リファイニング シャンプー
肌や髪にやさしい「アミノ酸界面活性剤」を6割使用しているアミノ酸系シャンプー。天然由来率97.9%の植物由来の有用成分がたっぷり。フケ対策にはローズマリー葉エキス、頭皮保湿にはクロフサスグリ果実エキスなど、それぞれのトラブルに合った成分を配合しています。女性ホルモンのエストロゲンと同様の働きをするといわれている「イソフラボン」を配合しており、頭皮環境を整え、美しい髪へと導きます。
▲300mL ¥3,000(税抜)
頭皮や髪のトラブルに悩む人必見!スキンケア発想のシャンプーで健やかな髪を手に入れる
ジョンマスターオーガニック|S&Mスキャルプシャンプー N
頭皮の余分な皮脂や古い角質・汚れをやさしく除去し、頭皮のべたつきをケア。セロリ種子エキスをはじめ、植物由来の成分が水分を補給し、やわらかく潤いのある健康的な頭皮に導きます。トウガラシ果実エキスが凝り固まった頭皮に心地よい刺激を与え、血行不良を改善します。爽快感あふれるミントの香りで、洗い上がりもすっきり。
▲236mL¥2,900 / 473mL¥4,90
脱!頭皮トラブル。透明感のある頭皮を目指したいならこのシャンプー!
ファンケル|マイルドクレンジングシャンプー
美容成分を贅沢に配合したスキンケア発想のヘアケア。健康な髪が育つストレスのない頭皮環境に整える。
▲(左) 250ml ¥1,428
白髪を予防したり、黒髪に戻す方法が実はあるらしい!?【資生堂プロフェッショナルのトレーナーさんに聞いてみた】
MAROA(マロア)|ナチュラルオイルシャンプー
アミノ酸系界面活性剤をベースに、97%植物由来の天然成分のシャンプー。贅沢なエイジングケア成分も配合されて、紫外線ダメージから肌をしっかり守りつつ、うるおいをキープ。頭皮や髪にハリやコシ、しなやかさを与えてくれます。血液循環を促進する効果や育毛効果もあり、髪のボリュームもより一層アップ。香料を使わずに100%国産オーガニックの精油を贅沢に使ったこだわりの調香。シャンプーにはオーガニックのオレンジの精油をブレンドしている。
▲(左)500ml ¥3,600(税抜)
「毎日今日が一番いい髪」を叶えてくれる【MAROA】のヘアケアアイテム
ドラッグストアで買える、乾燥する頭皮にもおすすめのシャンプー
THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)|精油シャンプー スーパーポジティブ
植物精油を100%使用した、いい香りで癒し効果抜群のノンシリコン精油シャンプー、髪表面のダメージ部分だけをピンポイントで吸着補修し、何度でも触れたくなるなめらか髪へ導いてくれる。
▲ 500mL ¥1,544(税抜)
ドラッグストアで買える!植物仕立てのノンシリコンシャンプー【ザ パブリック オーガニック】が人気♡
hair supplement by LUX(ラックス ヘアサプリ)|サプリジェルシャンプー
たんぱく質の構成成分であるアミノ酸を”補給する”シャンプー。髪が抱えるダメージタイプ別に、細くて絡まるダメージヘア向きの「スムースナー」、太くてごわつくドライヘア向きの「モイスチャライザー」の2タイプ。髪に必要な成分にこだわっているからこそ、香り成分は最小限に控えた微香性、爽やかなウォーターグリーンの香り。
「サプリシャンプー」って一体何? 使い始めた人からうるツヤ美髪へ
florance(フローランス)|ボリュームシャンプー
健康な頭皮環境に導く『美髪菌』配合、アミノ酸系洗浄成分でスッキリ洗えて乾燥が気にならない頭皮へ導く。乾燥・フケ・かゆみなど大人の頭皮悩みをケア、頭皮と髪にダブルでうるおいを与えることでハリ・コシのあるツヤ髪が期待できます。シリコン、合成着色料フリーなら髪にも頭皮にもやさしく使えます。
▲(左)1,980円(税込)
髪に菌活?使ってみたワーママの90%以上がオススメする新発想のヘアケアアイテムが新登場!
乾燥する頭皮環境を整えるおすすめのオイル
◆髪だけでなく頭皮にも使える!アルガンオイルの頭皮マッサージ
汚れはシャンプーで取れますが、皮脂詰まりはなかなか取れないので、クレンジングをぜひ。頭皮の臭いにも効果的です。
How to
シャンプー前の乾いた状態で、アルガンオイルを頭皮に直接つけます。痛気持ちいいくらいの力で頭皮をマッサージしながら、全体になじませます。その後、蒸しタオルを巻いて10分くらい放置。
蒸しタオルは、少し熱めのお湯でタオルを濡らしてから絞ったものか、水で濡らしてからしっかり絞ったタオルをレンジでチンして使ってください。適温のお湯で濡らして絞ったタオルを巻いた上にシャワーキャップなどをかぶって、湯船に浸かってもいいです。
頭皮が蒸されたような状態になって毛穴が開き、汚れや皮脂詰まりが浮き上がってくるので、それを一度よく流してからシャンプーをします。これを週に1回を目安に行うと、頭皮と髪が生き生きしてきます。
◆市販でおすすめのアルガンオイル
アルガンツリーからつくられるアルガンオイルは、太古の昔から健康や美容に効果があると言われているオイル。1本持っていると様々な用途に活用できる賢いアイテム。
▲ジョンマスターオーガニックARオイル N 59ml ¥4,900(税別)
頭皮が気になる人必見【アルガンオイル】ちゃんと使えてる?トリートメント用だけにするのはもったいない!
◆ヘアケアや頭皮におすすめのオイル
東京赤坂や六本木にある人気のヘッドスパ専門店spa hinoki 精製のゴールデンホホバオイルのため、保湿力も成分も最初からしっかり含まれています。未精製のゴールデンホホバオイルのため、保湿力も成分も最初からしっかり含まれている、本格的なものを使いたいという人にもおすすめです。
▲spa hinoki オーガニック ホホバオイル 100ml 【エコサート&コスモスオーガニック認証】
【ホホバオイル】で髪に潤いとツヤを!ケア方法とおすすめのオイル3選

監修/皮膚科医
泉 さくら
琉球大学医学部卒業/東京大学医学部附属病院皮膚科・都内美容皮膚科・形成外科勤務後、ココメディカルクリニックを開業。一般皮膚科、美容皮膚科、アレルギー外来、女性外来を行い、漢方薬などを用いた近代西洋医療と補完代替医療、伝統医学等を組み合わせて行う統合医療を積極的に取り入れている。プライベートでは一児の母。
▶︎ココメディカルクリニック
▶︎インスタグラム